Close
頑張り屋のあなた、五月病ならぬ「六月病」に要注意!
Home » キャリア » 頑張り屋のあなた、五月病ならぬ「六月病」に要注意!

頑張り屋のあなた、五月病ならぬ「六月病」に要注意!

GWが終わった今頃から、話題に上りだすのが「五月病」。医学用語ではありませんが、早く仕事を覚えよう、早く一人前になろうとはりきるあまり、連休明けにストレスを抱え無気力状態に陥ることを指します。

ただ、最近の新入社員では研修期間を終えて現場に配属になり、実務をスタートさせたばかりの方が増える時期である6月にこの症状が出ることも多く、「六月病」と呼ばれることも増えてきています。梅雨に入ることから、ジメジメした天候もこの症状の要因の一つになりやすいのです。

 

■ 六月病になりやすい人とは

六月病は、新入社員に多いことで知られてはいますが、部署移動になった方や転職した方など、この春から環境が大きく変わった方は、同様に六月病になる可能性が高いといえます。タイプとしては、頑張り屋さん、几帳面、まじめといった方が多いようです。

 

■ 六月病を予防するために

新しい環境では、誰もが初めてのことに対処しなければなりません。最初から完璧にこなせなかったとしても当然だと思うことが大事です。そして、うまくできなかったからといって、仕事が終わった後まで引きずりすぎないこと。仕事とプライベートの切り替えをしっかりし、自分の趣味で楽しむ時間をとることも、ストレスを抱えない秘訣です。

 

■ 六月病の症状

代表的な不調例として以下のような症状が挙げられます。皆さんもぜひチェックしてみてください。

<体の不調>

  • 食欲不振
  • 睡眠障害(寝つきが悪い、朝起きられない、十分睡眠時間をとっても熟睡感が得られない)
  • 出勤前の腹痛
  • 吐き気

<心の不調>

  • 気持ちの落ち込み
  • 不安や焦りが強い
  • 集中力低下
  • どんなことをするときでも面倒で億劫と感じる
  • これまで楽しかったことが、楽しく感じられなくなる

このなかに当てはまる内容がある方は要注意です。一時的なものであれば誰しもあり得ることですが、目安として2週間以上続くようでしたら六月病の可能性があります。

 

この状態が長く続く場合は、「うつ病」に移行することも考えられます。特に人間関係をはじめとする職場のストレスへの対応は、カウンセリングが効果的なケースが多いものです。

早めに、筆者のようなカウンセラーや医師などに相談することをおすすめします。

[執筆:浅賀 桃子(メンタル心理・キャリアカウンセラー)]

 

写真:(c)SHOJIRO ISHIHARA / 123RF.COM、本文とは関係ありません

Close