Close
教育費の貯め方を家庭タイプ別に伝授! 挫折しない技
Home » お金・生活 » 教育費の貯め方を家庭タイプ別に伝授! 挫折しない技

教育費の貯め方を家庭タイプ別に伝授! 挫折しない技

「サクラ咲く」

合格を知らせる定番の、でも何度聞いても嬉しい言葉です。
今年の東京では3月早々に春一番が吹きましたが、卒業式のあとはいよいよ新入園、新入学シーズンですね。お子様の学用品をそろえつつ、将来の教育費について悩むご家庭も多いと思います。

よく言われることですが、お子様の進路が私立か公立かでかかる学費も変わります。
欲を言えばきりがないので、大学受験までに大学進学費用を300万円程度用意するためのプランをまとめてみました。家庭状況別に幾通りかの貯め時があります。この時期にぜひ、我が家にあった貯め時・教育費積立プランを考えてみましょう!

 

◆ お子様が小学生時代に一気に貯める(短期集中派向け)

共稼ぎ世帯に向いているのがこちら。
世帯収入によって定められた高額な保育料がかからなくなる小学生時代に貯めるという考え方です。最近では小学校卒業までの期間が設定できる学資保険等が増えてきました。母の死亡保障の一部として、契約者を女性にすることでさらに保険料が節約できます。

お子様が小学校卒業するまでに、児童手当に加え月4~5万円で実行できれば短期間に貯められます。

 

◆ お子様が高校三年生までに貯める(コツコツ派向け)

お子様が同士、年の離れていない世帯向けのプランです。
二人、三人分の積立はそれだけで家計に与えるインパクトが大きいですよね。そこで、月々の支出を抑えるため、高校三年生までの期間をフルに使ってこつこつと積み立てます。学資保険や児童手当などはそれぞれのお子様別に管理すると、貯めるペースが計りやすいかもしれません。お子様一人あたり月1.5~2万円でまずベースを確保しましょう。

 

◆ 年管理&収入割合に応じた積立で貯める(フレキシブル派向け)

自営業などで収入が一定していない世帯は貯め時が不明確で難しいと思います。
そこで“定額で毎月貯める”という考え方を捨て、“年間で○○万円貯める”という発想に切り替えましょう。学資保険も一年でもっとも支出が少ない月に「年払」がいいですね。さらに、ルーズになりがちな貯蓄を確実にする方法として、収入の一定割合を教育資金用口座に必ず入金するクセをつけてください。
(8%を設定した場合:20万なら1.6万、50万なら4万というように)

高い戻り率の学資保険一本で事足りていた頃とは違い、低解約返戻型終身保険や財形積立など複数の手段で貯めようとお考えの方が多い昨今、現状把握はマネープラン上必須です。「いつまでに」「いくら」貯めるかを決めたら、その後も

「今、いくら貯まっているか?」

の確認を怠らないこと。

めでたい新入学時にあたふたしないためにも、年に一度は残高チェック!
お子様の誕生日や、保険会社から保障内容のお知らせが届く月をきっかけになさると良いのでは!

 

【参考】

※「小学校卒業までに学資準備する方法もある!(楽天の保険ニュース&リサーチ)」

※「今から考えておきたい子どもの教育費(楽天の保険ニュース&リサーチ)」

 

【この筆者の他の記事】

※「進学費用どうする? 奨学金制度のウラ事情【前編】」

※「共働き家計の危機と対策! 得意を活かした家計のコツ」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Close