Close
保育園の入園基準は市区町村で違う! 保育情報の集め方
Home » 子育て » 保育園の入園基準は市区町村で違う! 保育情報の集め方

保育園の入園基準は市区町村で違う! 保育情報の集め方

多くの方々が保育情報収集を始める時は、子どもを保育園に入れたいと思った時だと思います。でも、そのタイミングでは、入園できなかった時、もっと早くから動けばよかった……と後悔しがちです。

では、いつから、どうやって動けばいいのでしょうか?

 

■初動は『結婚したら』です!

まず、結婚したら夫婦でよく話し合って欲しいと思います。すぐに子どもが欲しいのか、少しふたりで過ごしたいのか。

すぐに子どもが欲しい場合は、働きながら子育てをするにあたってどこまで夫の協力が得られるのか、それぞれの両親や他に協力してくれる人がいるのかなど、さらによく話し合ってみましょう。

どうして初期に話をする必要があるのかというと、市区町村によって保育を取りまく環境がとても違っているためです。

 

■定員も基準も、市区町村によって違います!

例えば、区によっては0歳児の枠がほとんどなく、1歳からでないと入園が困難な所があります。その逆で、0歳児の定員から1歳児の定員枠がほとんど増えない為、1歳児の入園が厳しい所もあります。

また、保育園の入園を決める選考基準も自治体によって違いがあります。多くはポイント(係数)形式をとり、入園申込書をこの基準に照らし合わせてそれぞれポイント化し、より点の高い順に入園するようになるのですが、自宅でクリーニング店や美容院などを経営する世帯には「自宅での保育に危険が生じる可能性があるから」と加点する区があったり、所得が低い世帯を有利にしたりする区があったりと違いがあるのです。

 

■ハッピーな選択をしよう!

このような違いがわかっていれば、“子育てはここでしたい”という基準で住む場所の選択ができるように。保育情報収集をできるだけ早くから行なって、親も子どももハッピーになって欲しいと思います!

 

【関連記事】

※「待機児童これで解消? 注目の「東京スマート保育」とは」

※「保育所の基礎知識! 認可と認可外の違いとは?」

※「7万人定員増でも認可保育所に入れない!? その実態とは?」

Close