「結婚」という言葉に、皆さんはどのようなイメージを抱いていますか。
■「結婚」に対するイメージは
甘い新婚生活
家族を作る
運命をともにする
他人との暮らし
面倒くさい制度
縛り合う暮らし
我慢と忍耐
夫婦で支え合う
……
良いイメージ、悪いイメージ、いろいろありますよね。
少し前までは、結婚して子どもを産み、家族を作る。というように、お年頃になると、誰もが結婚するものだと捉えられていました。仲人さんが成婚のお手伝いをする「見合い結婚」も多く、結婚は「すべきもの」という概念がありました。
多くの人が「結婚」に対して、「結婚とはこういうもの」「こうあるべき」という共通認識をもっていましたが、時代の流れとともに大きく変わりました。
■「結婚」はすべきものから選択の時代へ
生き方が多様化し、自分にとっての価値観を重視し、「結婚」はするのが当たり前という時代から、選択する時代へと変わりつつあります。結婚のタイミングも変わりましたよね。「お年頃」という言葉はいまや死語となりました。
また、以前は専業主婦が多く、妻は家庭を守り、夫は仕事に専念するという役割分担がありましたが、今では共働きが主流となり、対等でフラットな関係を築き、家事育児は助け合いながらこなしています。
■すでに「幸せ」を手に入れているのに気づかない
夫婦問題カウンセラーとして、皆さんが「幸せな結婚生活」を送ることを願っていますが、最近少し気になることがあります。すでに「幸せ」を手に入れているのに、そこに気がついていないクライアント(相談者さん)が多いということです。現在の状況に満足しきれず、過ぎてしまった過去のことや、まだ起きていない将来について不安を抱いているのです。
雨露しのげる家があり、食べ物に困らず、もし子どもに恵まれているのなら、それだけで十分に幸せを手に入れています。それなのに相手に対して「ないものねだり」をしてしまい、「もっともっと」と要求してしまうのです。
もちろん、結婚は人生の大きなターニングポイント。理想の形を求めて、あれこれ期待することもあるでしょう。ですが、結婚生活は相手のあること。すべて自分の思い通りに進むことはありません。わざわざ「不幸探し」をする必要はありません。
今ある幸せにフォーカスして、まずは「ありがとう」と言ってみてください。感謝と笑顔が幸せを作っていきます。結婚生活がぐんと居心地のいいものになっていきますよ。
[執筆:渡辺 里佳(夫婦関係・離婚カウンセラー)]
※写真:PIXTA、本文とは直接関係ありません